【裏】RPEJournal=======================================
【裏】ロシア政治経済ジャーナル No.371
2025/2/12
=======================================================
★なぜ道路は陥没するのか???
全世界の裏RPE読者の皆様、こんにちは!
北野です。
1月29日、埼玉県八潮市の道路が陥没し、大きな穴ができました。
トラックが転落し、運転手の方がどうなったのか、まだわかっていません。
道路陥没から2週間経っても、復旧のめどはまったくたっていない状況です。
そして、2月11日、千葉県大網白里でも道路陥没が発生しました。
こういうニュースを聞くと、最初に来るのは「驚き」です。
「少し前まで聞いたことがなかった」と。
なぜ、道路が陥没するようになったのでしょうか?
▼なぜ道路は陥没する?
まず、道路が陥没する理由を見てみましょう。
私たちは日々、台所、洗濯、トイレ、お風呂などで水を使っています。
使った、汚れた水は、排水管を通り、地下にある太い下水道管に流れ込んでいきます。
汚れた水は、下水道管を通り、下水処理場に運ばれ、
ゴミ、汚れを取り除き、消毒されたうえで、川、海に流されます。
地下に太い下水道管が通っている。
そして、下水道管の上の部分に、何かの理由で穴が開いたことを
イメージしてみてください。
下水道管の上には当然土があり、その上に道路があります。
下水道管の上に穴が開くと、土がどんどん穴から下水土管に入っていく。
すると、道路と下水道管の間に空洞ができる。
道路を下から支えている土がなくなるので、ある時点で陥没するのです。
これが、「道路が陥没する理由」になります。
▼では、なぜ下水道管に穴が開くのか?
これは簡単で、「下水道管が古くなったから」です。
全国の下水道管を全部合わせると49万kmだそうです。
そして、下水道管の耐用年数は50年。
設置から50年過ぎた下水道管は2022年時点で、3万kmに達しているそうです。
私たちは、埼玉県八潮市の巨大な陥没にショックを受けました。
しかし、下水道が原因の陥没は2022年、なんと2600件あったといいます。
つまり、日本全国で1日平均7件の陥没が起きているのです。
▼どうすれば陥没はなくなる?
これ、理論的には簡単です。
設置から50年過ぎた下水道管をどんどん新しくしていけばいい。
これは、まさに必要な公共事業です。
下水道管を新しくすることで、道路の陥没がなくなっていく。
さらに、公共投資を増やすことで、日本の景気浮揚にも大いに役立つことでしょう。
▼▼「おたよりコーナー」へ
PS
世界情勢をもっと深く知りたい、社長さん、起業家さん、投資家さん、ビジネスパーソンの皆さん、政治家さん、未来のリーダーさん、
「パワーゲーム」に参加してください。
世界の大局がばっちり理解できるようになります。
詳細は↓
https://in.powergame.jp/kipg_year_rpe
PS2
北野の新刊、快調に売れ続けています。
◆『プーチンはすでに、戦略的には負けている
~ 戦術的勝利が戦略的敗北に変わるとき 』
詳細は↓
https://amzn.to/407Quka
すでに読まれた方は、アマゾンにレビューを投稿していただけると、とても助かります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
▼▼「おたよりコーナー」へ
=======================================================
★押上さまからのメール
北野様
押上です。
先日は森永卓郎先生の決意表明の動画をご紹介いただき、誠にありがとうございました!
また、その後に国際派日本人養成講座の記事「経済成長を阻む『財政危機』という偏向報道」
(http://jog-memo.seesaa.net/article/509956307.html) をご案内いただき、
財務省寄りの偏向報道の問題を解説してくださったこと、本当に嬉しく思いました。
森永先生もきっと喜ばれていることと思います。
多くの保守派の方々が「国の借金を子孫に残してはいけない!」と考えているため、大変インパクトがあったのではないかと思います。
さて、今回のRPEの記事「日米首脳会談の結果は?」には非常に共感しました。
トランプ大統領と石破総理の相性が悪いと思われていたのでかなり心配していましたが、それを思えば非常に良い結果で、ほっとしました。
藤井聡先生もこちらのメルマガで書かれていましたが、(https://38news.jp/economy/30802)
本当は安倍昭恵夫人とトランプ大統領が面談されたことが契機となり、石破・トランプ対談が大統領就任前の1月中旬の段階で「トランプ側から打診」があったようですが、石破総理が「安倍さんと同じことをするのは避けたかった」という理由で見送ったという噂があり、大変心配していました。
今回のトランプ大統領の態度を見て、安倍総理の遺産の大きさを改めて感じました。
さて、日米首脳会談は無事に終わりましたが、次は立憲民主党との大増税連立を心配する声が聞こえてきますね。
石破総理が夫婦別姓を進めたがるのは、財務省と自民党の「高市潰し」の可能性があるようです。
藤井聡先生の解説(約10分)はこちらからご覧ください:
https://www.youtube.com/watch?v=pGIl62Yu5DA
増税反対をしている方々には、「選択的夫婦別姓」にも注目して欲しいです。
「夫婦別姓」は「親子別姓」となり、子供にとっても重大な問題があることに多くの人に気づいて欲しいです。
「選択的夫婦別姓」ではなく、高市さんが推進している「旧姓の通称使用についての法制度」を進めれば、問題はほぼ解決できるのではないかと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08b4e44cf5927a8fe5f8dff7b128e8e62dc8c072
いつもありがとうございます。
★北野への応援メールは
tjkitanojp〇yahoo.co.jp
(〇を@にかえてください。)
まで。
=======================================================
○メールマガジン「【裏】ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
Copyright (C)RPE JournalAll Rights Reserved. 358
======================================================= |