◆ 裏RPE

本文へジャンプ  

 

【裏】RPEJournal=======================================



     【裏】ロシア政治経済ジャーナル No.313


                       2024/11/8


=======================================================

★裏金問題について



全世界の裏RPE読者の皆様、こんにちは!

北野です。


私は、岸田さんが「総裁選にでません」と言ったときから「裏金問題」ではなく、
「増税問題」の話ばかりしてきました。

日本経済が「暗黒の30年」を超え「暗黒の40年」にむかっているのは、
まさに「増税が原因」だからです。

自民党総裁選では、支持した「反増税派」の青山さん、
茂木さん、高市さんが負けました。

それで、衆議院選挙では、「大増税派」の石破自民党と、
「総理時代に消費税率を5%から10%に引き上げることを決めた」
野田立憲民主党以外の政党に入れることを提案しました。

私自身は、「減税派」の国民民主に入れると宣言していました。

結果、国民民主は議席を4倍増やし、
政界のキャスティングボートを握ることになっています。

選挙の結果、石破自民は「少数与党」に。

それで、「大増税派」の石破さんが増税しようとしても、
簡単にはいかないでしょう。

結果的に、「選挙前よりマシになった」といえます。


ところで、私がほぼ無視してきた「裏金問題」はどうなのでしょうか?

「大増税問題」ほどではないですが、やはり「重要な問題」だと思います。

なぜでしょうか?

国家ライフサイクル理論では、移行期(混乱期) →成長期前期 →成長期後期 
→成熟期 →衰退期とつづいていきます。

日本は1990年に、低成長の成熟期に入りました。

では、日本は今後、衰退していくしか道はないのでしょうか?

これは、そうともいえません。

実をいうと、成熟期でも豊かさを謳歌している国があるのです。

それらの国の特徴の一つは、【 汚職が少ない 】ということです。

2023年度の「一人当たりGDPランキング」を見ると

1位 ルクセンブルク
2位 アイルランド
3位 スイス
4位 ノルウェー
5位 シンガポール

となっています。

ちなみに日本は、32位。(涙)


2023年度の「汚職認識指数ランキング」(=汚職が少ない国ランキング)を見ると

ルクセンブルグは世界9位。
アイルランドは11位。
スイスは6位。
ノルウェーは4位。
シンガポールは5位。

となっています。

ちなみに日本は16位。

次に汚職度が少ない国トップ5の、一人当たりGDPを見てみましょう。

1、デンマーク (一人当たりGDP世界10位)
2、フィンランド (一人当たりGDP世界19位)
3、ニュージーランド(一人当たりGDP世界24位)
4、ノルウェー(一人当たりGDP4位)
5、シンガポール(一人当たりGDP5位)


もちろん、「汚職の少ない国は豊かになれる」とは断言できないでしょう。

しかし、「汚職まみれの国が、一人当たりGDP上位にいない」ことも事実。

実際、国民が豊かな国は、汚職の少ない欧州の成熟国が多いのです。


日本が「豊かな成熟期の国」になりたければ、まともな経済政策を行うと共に、
「汚職のない国を創ること」も大事です。


「リアリスト」の「大人」である私たちは、「世の中そんなきれいごとばかり
いっていられない。清濁併せ呑むのが大人だ」などと妥協してしまいます。

「多少の汚職はいいじゃないか」と。

この件について、プーチン政権の汚職を追及し、
獄中死したアレクセイ・ナワリヌイは言います。



〈人は自分が支持している人間の違法行為を大目に見がちだ。

最初は小さな過ちだけだが、次第に大きな過ちも見逃すようになる。〉

(『PATRIOT~プーチンを追い詰めた男の最後の手記』p143)



これどうですか、皆さん?


「あの人は、保守派だから裏金もらってもよしとしよう」

「あの人は、男系天皇支持だから裏金をもらってもよしとしよう」

「あの人は、選択的夫婦別姓に反対だから裏金をもらってもよしとしよう」


本当にそうでしょうか?

では同じロジックで、あなたは保守派で、男系天皇支持で、
選択的夫婦別姓に反対だから、所得の一部を申告せず、
税金を払わなくてもいいのでしょうか?

そんなことをすれば、捕まります。

では、なぜ政治家は、いいのでしょうか?


お世話になっている税理士さんがいいました。


「これは、国の根幹にかかわる大問題です」と。


その通りでしょう。

国のトップに立つ人は(人も)、裏金をつくるべきではないのです。

以前にも書きましたが、「権力は長期になると腐る」という絶対法則があります。

腐ってきたら、主権者である国民は、罰する必要がある。


それを見逃してしまうと、汚職はどんどんどんどん進み、
ロシアのようになってしまうのです。

ちなみに、「グローバリズムと戦うナショナリズムの英雄」
プーチンが統治するロシア。

この国は、原油生産世界3位、天然ガス生産世界2位、
小麦輸出量世界1位の大国です。

英雄プーチンに率いられて24年。

国民はどれほど豊かに暮らしているのでしょうか?

ロシアの一人当たりGDPは2023年度、世界66位、13738ドル(約165万円)。

平均月収は、ざっくり14万円といったところでしょう。



政治家や官僚が誠実で、汚職が少なく、まともな経済政策をしている国は、
資源がなくても国民は豊かに暮らせます。

しかし、政治家や官僚が不誠実で、汚職が蔓延している国は、
世界有数の資源大国でも、国民は貧しいままなのです。


というわけで、裏金問題をスルーしたら、
日本国は汚職が蔓延する国になってしまいます。

待っているのは、「暗黒の40年」「暗黒の50年」。


というわけで、今回「裏金問題」のある人が落選したのは、「仕方ない」でしょう。

これは、日本国に「自浄作用がある」ということで、希望なのです。





PS

北野の新刊、快調に売れ続けています。


◆『プーチンはすでに、戦略的には負けている 
~  戦術的勝利が戦略的敗北に変わるとき 』

詳細は↓
https://amzn.to/3MFXsF4


すでに読まれた方は、アマゾンにレビューを
投稿していただけると、とても助かります。

なにとぞよろしくお願いいたします。

=======================================================


○メールマガジン「【裏】ロシア政治経済ジャーナル」


発行者 北野 幸伯


Copyright (C)RPE JournalAll Rights Reserved. 358


=======================================================

HOMEプロフィール北野の声読者の声北野の夢北野が登場したメディア北野が登場した動画裏RPEバックナンバー